IMFによると景気回復は単純でない

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8208164.stm

dysfunctional 正常に機能しない、機能不全の[に陥った]
advanced countries 先進国
meanwhile それまでの間、それと同時に、その一方で
capital inflow 資本流入
taxation 1.課税、租税、徴税 2.税収
inevitable 避けられない、当然の、必然的な、必然の、必至の、不可避の、仕方ない
disperse 【自】分散する、散り散りになる 【他】〜を分散させる、まき散らす、撒く、追い払う
consecutive 連続した、連続的な
contraction 収縮、短縮、縮小
subsequently その後に、その次に、その後、それ以降

論調は昨日と同じですね・・・。

日本の景気回復

日本のGDPが上向いたようですね。
ドイツ・フランス・香港に続く好材料のようです。
色んな要因があり、個人消費が上向いていないなど不安材料はありますが
いいことだと思います。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8204075.stm


four consecutive quarters of contraction 4半期連続の景気収縮
Correspondents 現地記者
a huge government stimulus package 政府の大きな(景気)刺激策
easing やわらいでいる。
cash handouts and subsidies 補助金助成金
But Japan could still face a long road to sustainable recovery
しかしながら日本はいまだ安定された回復への長い道半ばである。
(使えそうな表現)
definitely 確かに
excessive pessimism 過剰な悲観論
reliant on 〜に頼る =rely on
cautious view 慎重な見方
worsen 悪化する
subsequently その後

ドイツの景気回復について

上司からこれを読めと。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8199970.stm

詳細は本文参照。

新しい単語
credit crunch struck  信用がざくざく音をたててくずれた打撃 → たぶん、今回の金融危機のこと。

intervene 干渉する 介入する

It relies upon exports to fuel growth. 成長を増幅させるためには輸出に頼っている。

contraction 収縮
cranking up production lines 生産ラインを興奮させる
rebuilding stock levels 在庫のレベルを立て直す
stabilising 安定させる
Its car scrappage scheme has been credited with turning around the fortunes of its automotive sector. 車の廃棄量は自動車産業の反転を示す好材料として信用されている。
reliance 依存
modest at best 効き目がそれほど大きくない
rule out 除外する
prop up てこ入れする
stimulus programmes 景気刺激策
fragile 壊れやすい
Nonetheless それでもなお
reignite 再着火する
robust たくましい


廃棄量が自動車関連の指標になるとは興味深い。
イギリスが回復しなければドイツもフランスの自律回復基調とはいえないなんて
アメリカと日本の関係のようだと思った。
ただ、日本は消費する経済拠点において中国の恩恵をかなり受けている記事が出てきている。
(液晶の早期回復は中国の景気刺激策が効果的だったとの見方がある)

変わって欧州経済は、消費地が他の国にシフトしていかないと全体の消費が回復するとは思えず
UKの借金を元にした消費に頼る経済を機軸としている限りは、前と変わらないのではとも思った。
なので、結論にあったイギリスの経済回復が全体の経済回復の指標というのは少し疑問。

VATの下げは、一時的な消費としては歓迎されると思うが
税金をかなりの量、金融関係に突っ込んでいってしまっている今、
社会保障関連の不安が起きると一気に消費が冷え込む可能性がある。
日本の二の舞にならなければいいな。とも思った。

ドイツ人のライフスタイル

ドイツの人たちは法律で労働者の権利が強く守られています。
そのため、有給はすべて使いきります。
そして、病欠は無制限で有給消化対象ではありません。
残業は金銭かさらなる有給で補填しなければなりません。
仕事もコミットしてくれるかと思いきや
多少の遅れは気にしません。定時にすかさず帰ります。
そして金曜日は16時が定時です。(普段はもちろん17時)
彼らいわく、”ドイツ人は効率が良い”とのこと。

ちなみに日曜日は閉店法という法律でスーパーすら開いてません。
(一部のサービス業、飲食業はやってます)

かたや駐在員は「コストかかってんだからな」という名の下、
お盆休みはなく、正月休みはなく、日本が営業するクリスマスは出勤と・・・。
今日も日曜なのに、会社ですが、何か?

彼らにとって、仕事は人生の一部分でしかないわけです。


German workers are protected labor rights strongly by German law.
That's why they spend paid holiday all on themselves.
In addition, sick leave is not counted as paid holiday and sick leave is not limited.
If they work overtime, the company have to cover extra fee or extra holiday.
(I envy them)

In addition, they don't care about delaying tasks.
They can commit their work, but they don't commit their timeline.
Because they always come to their home at the fixed time.
On Monday to Thursday, regular fixed time is 17:00 o'clock.
On Friday, regular fixed time is 16:00 o'clock.
They said, "we always work efficiently".

FYI, On Sunday, all supermarkets close due to law of the closed store.
(partly restaurant and service store are open)

For expatriate employee, the situation is completely different.
Our human cost is not so cheep.(Manager pressure on me)
Of course, I don't have Bon vacation, New year vacation and Christmas vacation...
Today is also Sunday, but I am here!! (Now I am in the office)

For German workers, "working" is one of them.

I am workaholic.

ドイツ フランクフルト赴任中

現在、ドイツフランクフルトに赴任中です。

6月12日より赴任して、気がつけば早2ヶ月がたちました。

長らく何も書いておりませんでしたが、
ふと、書いてみました。

修行、修行の毎日です。

何か思い立ったことあらば、ふと更新しようと思います。